配信元:k. interactive
恐竜
VR入門!恐竜好きなお子様も大きなお友達もご一緒に!
投稿日:2017年12月29日 更新日:
ジュラ紀っぽい木々と定番の首長竜、背の高い草に山脈の峰々、短く点在する草、最後は広大な海!
最近身近になってきているVR動画ですが、この動画はそのVR動画を作成するためのゲームエンジンの紹介を恐竜モデルを使って行っています。
「こんなものを作れるんだ」「あんなことできそう」と、恐竜動画好き以外にとっても参考になるでしょう。
お子様と一緒にVRゴーグルを装着して、「こういうものを作ることが出来るんだよ」と一緒に感動するのもいいかも!
YouTubeでみる
進化する技術……次の開発者は自分かも?
このVR動画はUnity5を使用したムービーです。
Unity5とは2D・3Dゲームや仮想現実を作るためのプラットフォームで、ざっくりいうとゲームの背景(風景)を作成するためのゲームエンジン。
3Dゲームには色々環境構築など面倒なことが必要なのですが、Unity5はオブジェクトや様々なプログラムがすでに用意されていて、インストール後すぐに開発をスタートできるという優れもの。
恐竜モデルもアップで見ると皮膚の細かさがよくわかり、山脈も細かで、最後に見える広大な海は波もきれいに映し出されています。
こういった動画を介してお子様とVR動画を体験したり語らったりするのも楽しそうですね。
いつかVR動画の投稿がデフォルトに?
ゲームエンジンで作成しているVR動画なので、カメラ撮影の3次元映像のような一部見えなくなる(足元など)ようなこともなく、視聴する側はじっくり細部まで目を凝らしてみることが出来ます。
大陸を照らす美しい太陽や雲、自分の移動に合わせて陰る草木、本物のような細かな草の描画など、簡単なものからリアルな描画もできるプロソフトに触れてみるのも良いかもしれませんね。
今や自撮の動画投稿は当たり前、次はVR動画の投稿が当たり前になる時代が来るのかも?
恐竜の皮膚から水面の表現までリアルなVR
どういうソフトを使っているのかを認識しながらVR動画を見ることってあんまりないんですが、こういう作成例的な動画があると色々参考になります。
恐竜や爬虫類に目のない私は、恐竜の皮膚の表現に釘付けでした!
あとは静止ではなくこの恐竜たちが動いているところも見てみたい!

VR動画をYouTubeで体験!
Dinosaurs 360 Video
ここがオススメ!
- 使用ソフトの技術がよく分かる
- 複数モデルの使用で様々な表現ができることがわかる
この動画が気に入ったら
いいね ! して最新情報をゲット!
Twitter で
こちらもご覧ください
この記事を書いた人
子どもの頃からゲームに親しみ、現在はポケモンGOとPS4で出来るVRに興味津々なWEBライター。
いろんなWEBサイトのコラムを担当しており、特にサブカル関係には強い。
VRの未来に興味があり、今後のVRの発展がどのようになるのか、ワクワクが止まりません!
VRレビューランキング
超リアルな恐竜に手がとどく!? 壮大な恐竜世界を体験せよ!
これは必見!日本…いや世界の子どもたちが憧れる恐竜がそこに!!
いやこれ、本当によく見えますよ…
振り返ったらトリケラトプスの顔が!
また振り返ったらティラノサウルスの牙が…!!
VRならではのホラー体験!!ジャパニーズ・ホラーの真骨頂を味わおう!!!
閲覧注意情報発令中…!!
怖い!…けど、つい見ちゃう!!
という感覚でしょうか?
リピーター続出の「ハマる」ジャパニーズ・ホラーをご堪能下さい!!!
…でも、あまり深夜には見ないほうがいいかもしれません。
鳥になって空を飛ぶ!こんなにシンプルで素敵な体験はVRならではです!
シンプルな爽快感を体験!
飛行機とは違うんです。
空を飛ぶにしても「生きものの鳥」だからこその違った体験ができます!
子供も大人も!ぜひ体験して欲しいVR動画です!
-恐竜
-VR動画, 大人カテゴリ, 子供カテゴリ