配信元:Travel Clips 360
恐竜
古代生物に刻まれた歴史と神秘
投稿日:2019年4月19日 更新日:
動画を見て恐竜の博物館かなと思った私ですが、古代生物の骨格などをありのままで維持し、お客様を感動の世界へと導いてくれる博物館の様子を映した動画です。
骨格というと怖いとか気持ち悪いとかの感情が先走る方もいるかもしれません。
ですがこの動画を視聴していますと、人間とは違う骨格の形成などを知って、また専用ゴーグルでみる古代生物の博物館の様子は、訪れてる方、みな興味深く拝見されておられるようで、古代生物の歴史の片鱗に触れたい方にオススメの動画です。
\2020年10月以降、YouTubeの仕様変更によりiPhoneでの2眼VR機能の対応は終了しています/
VR動画をYouTubeで体験!
浪漫あふれる博物館の魅力が満載
動画のタイトルでもある、Tyrrell Museum の意味は何だろうと、まずそこに興味を持ち、ネットで検索した私。
この動画は、古代の生物の博物館の様子を撮影したもののようです。私は恐竜博物館かなと思ったのですが、ある意味先入観は怖いなと感じました。
色んな古代生物の標本と言えばいいのでしょうか?が幾体も展示してあり、この博物館に訪れる方々は皆、興味深く、展示されてる古代生物を見学しておられました。
古代生物、動画を見てもどんな生物なのかわかりかねますが、だけれども、生きた歴史が展示されてるものには刻まれてるのだろうなと思います。
人間とは違う種族で、また大昔の生物の標本?にはいくつもの驚きや感動を、VR動画で感じました。
自分がそこにいる臨場感も味わえる動画なので何ですが、本当に、自分がそこにいて古代生物の展示物を見てる様は何とも言えない喜びに包まれています。
博物館の雰囲気もまた手伝い、歴史の探検家になったような感動を味わわせていただきました。
古代に生きた生物達の歴史と記憶
大昔に生息してたであろう、古代生物の化石?標本?・・・展示物は、動画で見ただけですが、とても迫力があり、そこに眠る歴史の浪漫や刻まれた時の記憶があり感動と感激の海に包まれます。
古代のめくるめく神秘に触れたい方には最適な動画です。

\2020年10月以降、YouTubeの仕様変更によりiPhoneでの2眼VR機能の対応は終了しています/
VR動画をYouTubeで体験!
The Royal Tyrrell Museum in 360 Degrees
ここがイマイチ!
- BGMがあれば尚良いと思う
- BGMがあれば尚良いと思う
- ナレーションがあればと思う
この動画が気に入ったら
いいね ! して最新情報をゲット!
Twitter で
こちらもご覧ください
この記事を書いた人
心カウンセラーで、SOHO(http://filage-room.com/)にてメンタルケア[カウンセリング・傾聴(話相手)]サービスしつつ、その傍らで趣味を生かして名前詩作家・論文(記事)作成をしてます。
ほか、更に声の資格を活かしたくナレーション・朗読・歌などマルチに今後できたらと日々精進中。
VRレビューランキング
これは必見!日本…いや世界の子どもたちが憧れる恐竜がそこに!!
これは必見!日本…いや世界の子どもたちが憧れる恐竜がそこに!!
いやこれ、本当によく見えますよ…
振り返ったらトリケラトプスの顔が!
また振り返ったらティラノサウルスの牙が…!!
VRならではのホラー体験!!ジャパニーズ・ホラーの真骨頂を味わおう!!!
閲覧注意情報発令中…!!
怖い!…けど、つい見ちゃう!!
という感覚でしょうか?
リピーター続出の「ハマる」ジャパニーズ・ホラーをご堪能下さい!!!
…でも、あまり深夜には見ないほうがいいかもしれません。
-恐竜
-VR動画