配信元:360EBIS
VRドラマ
リアルでは絶対に体験できない場所でオーケストラを聞く
この動画はVRとしては珍しい「音」がメインのVR動画です。
指揮者でもない、演奏者でもないのにステージの上で演奏を聞く…なんて貸し切りにでもしない限りは出来ませんよね?
「ちば室内管弦楽団」の皆さんの定期的に行われている演奏会で演奏を聞くのもチケットを購入しないといけないのですがこの動画ならその必要もなし。
VRを通した目線(カメラの場所)も面白いのにプロの演奏を無料で聞けちゃうなんて……。
とても豪華で贅沢なVR動画ですね♪
\2020年10月以降、YouTubeの仕様変更によりiPhoneでの2眼VR機能の対応は終了しています/
YouTubeでみる
こちらまで伝わってくる緊張感!スポットライトを浴びている気分に!
指揮者が出てくる前に音合わせなのか少し楽器の音が聞こえてきます。
それが終わると演奏者も観客も無言の静かな時間が流れるんですがこの無音の時間。
少し長く感じます。
だって…緊張感が伝わってきませんか?
私、こういうの苦手なので無駄に目線をぐるぐる動かしてソワソワしちゃいました。
指揮者の方、早く出てきてー!!
いよいよ演奏開始!曲を知らなくても“音楽”を楽しめる!
ちょっとした小話なのですが、演奏されている“ダッタン人の踊り”という曲。
元々は歌劇「イーゴリ公」の一場面で設けられる宴席で華やかに繰り広げられる曲で管弦楽曲としては有名で人気な曲なんだとか。
調べていると様々なCMやテレビで使用されていて驚きです!
普通にテレビで流れるのと、動画だとしてもオーケストラで演奏されるのとではやはり心に伝わってくる「モノ」が違いますね!
おもしろいというよりは、心が洗われる珍しいタイプのVRでした♪
見ていても視覚的な変化はあまりないかもしれませんが、私はこの動画は「目で楽しんで、耳で楽しむVR動画」だと思いました。
指揮者が曲中に様々な楽器の演奏者を見て指揮をし、また演奏者も指揮者を見て指揮通り演奏する。
その姿を間近で見ながら耳からはオーケストラの演奏が聞こえてきて、思わず無心になるような…心が洗われるような感覚に陥りました。
VRにありがちなカメラの存在も、360度どこにも見当たらないというのが更に入り込みやすいポイントですよね。
今までオーケストラ音楽に興味がなかったという方も、見方が変わるとまた違った印象を受けるかも?
ぜひ、この機会に改めて奥深きオーケストラの世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?
年の瀬にVRオーケストラ! YouTubeVRで3D立体視VRを体験しよう // VR Polovtsian Dances
ここがオススメ!
- カメラの存在が気にならない・全く見えないというところ
- 指揮者の視線でもなく演奏者の視線でもなく観客でもないこと
- 音楽なので目だけではなく耳でも楽しめること
ここがイマイチ!
- カメラのそばを人が近づいてくるなどVR特有のスリルさはない
- 画質が悪く、遠くの楽器の様子をうかがうことができない
- 演奏を1曲まるまる聞くので動画がとても長い
この動画が気に入ったら
いいね ! して最新情報をゲット!
Twitter で
こちらもご覧ください
この記事を書いた人
子どもの頃からゲームに親しみ、現在はポケモンGOとPS4で出来るVRに興味津々なWEBライター。
いろんなWEBサイトのコラムを担当しており、特にサブカル関係には強い。
VRの未来に興味があり、今後のVRの発展がどのようになるのか、ワクワクが止まりません!
VRレビューランキング
これは必見!日本…いや世界の子どもたちが憧れる恐竜がそこに!!
これは必見!日本…いや世界の子どもたちが憧れる恐竜がそこに!!
いやこれ、本当によく見えますよ…
振り返ったらトリケラトプスの顔が!
また振り返ったらティラノサウルスの牙が…!!
VRならではのホラー体験!!ジャパニーズ・ホラーの真骨頂を味わおう!!!
閲覧注意情報発令中…!!
怖い!…けど、つい見ちゃう!!
という感覚でしょうか?
リピーター続出の「ハマる」ジャパニーズ・ホラーをご堪能下さい!!!
…でも、あまり深夜には見ないほうがいいかもしれません。
-VRドラマ
-VR動画, 大人カテゴリ, 子供カテゴリ